ママと赤ちゃんの為の子育て応援マガジン『スマベビ』 > 育児 > 【教えて!!】赤ちゃんをうまくお風呂に入れたいQ&A

【教えて!!】赤ちゃんをうまくお風呂に入れたいQ&A

目次

おっかなびっくり、赤ちゃんのお風呂は大変!

赤ちゃんの誕生は大きな喜びとなるものですが、そのお世話は初めてのお子さんほど大変です。

母乳を吸ってくれないという悩みから始まり、夜の授乳の回数が多くて眠れないとか、おむつを替えるのにもびくびくしながらです。

壊れてしまいそうな赤ちゃんのお世話をするという事はとても大変な事なのです。

パパもパパデビューするのですが、多くのパパが経験するのが赤ちゃんのお風呂です。

赤ちゃんのお風呂について、これでいいの?と思う事もあるようなので、お答えしていきます。

赤ちゃんのお風呂、これでいいの?どうしたらいいの?

Q1.お湯の温度はどのくらい?
A1.赤ちゃんのお風呂は新生児から1ヶ月まで大人と一緒ではなく、ベビーバスが理想的です。
夏は38度くらい、冬は40度くらいが適温とされています。

余り熱い湯に入れると赤ちゃんは疲れてしまいます。
手の感覚で調べるのではなく、しっかり湯温計で温度を調節する事が必要です。

Q2.どこから洗うの?洗う順番は?
A2.赤ちゃんをベビーバスに入れて少しゆったりさせたらお顔からゆっくり洗います。
ガーゼを洗面器の湯で濡らしてそっと顔を拭きます。

新生児の顔は皮脂が多いのでベビーソープをちょっとつけてそっと洗ってあげるといいでしょう。

次に頭、首、胴体、手足、最後にひっくり返して背中を洗います。
ひっくり返すときにはゆっくり、驚かないようにしてあげてください。

手首、股、足首などのしわの間に垢がたまりやすいので、そのあたりも指を入れてしっかり洗ってあげてください。

新生児期を過ぎたら一緒にお風呂に入れる、その方法は?

1ヶ月健診を過ぎたら大人と一緒に入ってもいいでしょう。

Q3.どういう順序で入る?
A3.赤ちゃんをお風呂に放置して大人が体を洗うわけにいかないので、まず、大人が先に体を洗いきれいに雑菌を落としてから湯につかり、赤ちゃんを入れます。

他に人がいない場合、お風呂のそばに厚めのタオルなどを敷いておき、自分が体を洗ったら赤ちゃんと一緒に浴槽につかります。

Q4.浴槽で赤ちゃんを洗うの?
A4.ベビーバスの場合、赤ちゃんをベビーバス内で洗いますが、大人と一緒に入る場合、浴槽で体を洗うのではなく、シャワーを緩めに出してぬるめのお湯で洗うようにしましょう。

Q5.どのくらいの時間でお風呂を済ませる?
A5.大人と一緒のお風呂でも時間は短めに、一般的に洗う時間も含めてトータルで15分くらいです。

この記事が少しでもお役にたったら、Twitter、Facebook、
はてブでシェアを頂けると励みになります。

この記事を書いた人